寝違い症状:痺れが出始めた改善症例

2024.09.03

年代/性別/職業

40代 / 女性 / デスクワーカー

初診時の状態

初診来院の前日に起床した時から頚部と右背中の痛みが出現。激痛は無いが、頚部の屈伸痛、回旋痛がある。また、右上肢の痺れもあり。

1ヶ月前にも同じような症状が出たが2、3日で治り痺れも無かった。

元々肩凝りがあり、筋肉の硬さが強い。枕を高くして寝たことが原因で痺れが発生。右手の力が入りにくい。

圧痛: 右僧帽筋、右頚部起立筋

運動痛: 右上部起立筋、右菱形筋

神経症状: 右上肢痺れ、右握力低下、ジャクソンテスト陽性、スパーリングテスト偽陽性

見立て/治療計画

見立て: 肩凝りによる筋肉の硬さと高い枕での睡眠が原因で筋肉が緊張し、血流障害を起こして痺れが発生する。ただし頚椎症の疑いを持って対応していくことが必須。

治療計画: 右僧帽筋や肩甲骨周りの筋肉の硬さを取り除き、血流障害を改善する。

施術内容/経過

腰上の施術中心に行いながら右上肢神経ライン上の施術を施す

1ヶ月目: 施術開始後4回まで症状の変化がさほど見られず、神経絞扼テストを実施。

右小胸筋と右手根管で陽性反応が出たため、右前腕の揉捏を追加した。1ヶ月程度で痺れが治まり始めるが、右手の力の入りにくさが残存。

3ヶ月目: 痺れは完全に無くなり、右手の力の入りにくさも軽減。右手の力が入りにくい肢位は右肩関節軽度屈曲、軽度外転位、肘関節屈曲位、右前腕回内位。ピンチ動作で力が入りにくく、右棘下筋斜走線維に潜在型トリガーポイントあり。

6ヶ月目: 右手の力も正常に戻り、肩こりのみが残る状態に改善。

痺れが完全に消失するまでは週2回の来院を促し、4ヶ月目以降は症状の安定化を図る為に週一での来院を提案

まとめ

神経症状の早期改善は難しいことを患者さんに伝えつつ、筋力低下まで発生していたため、施術の限界をどこに設定するかが課題だった。施術後に効果が少しずつ現れたため、アライメント不良や筋肉性の問題から来る症状と判断して施術を続行。神経絞扼テストの反応を見れたことが治療方針を決定する上で有益でした。

このように、神経症状の治療には時間と慎重な対応が必要だが適切な施術と継続的なケアによって、症状の改善が見込めることを実感した。