梨状筋症候群:50代女性改善症例
年代/性別/職業
50代 女性 英会話教室の先生
初診時の状態
左臀部の痛み、左下腿にも時々痺れと痛みがでている
整形外科にて坐骨神経痛ではないと言われ投薬治療を勧められて開始したがあまり変化はなし。
見立て/治療計画
左梨状筋に圧痛
ボンネットテスト陽性のために初期の梨状筋症候群の疑いと判断
前額面の左骨盤上がり、矢状面のスウェイバックにより左臀部の短縮で梨状筋の拘縮が起きて痛みや痺れが出現している。
中臀筋の弱化が見られており、トリガーポイントを押圧すると前額面はほぼニュートラルの状態に戻り、症状も緩和していく
施術内容/経過
左骨盤上がりの傾向が見られるために関連筋含めて施術の内容を組み立てる
初診時に疼痛緩和がみられており、3回目では痛みのレベルはほぼ消失されていたが左下腿の痺れが残存。しかし痺れに関しても軽度で気にならない日が増えている状態。
骨盤前傾が顕著に見られているので症状の改善が早期に取り組めていた
まとめ
痺れがあるので立っていると症状が悪化するので早期のアライメント改善が必要と感じた。
初診時に弱化筋を調べて、どこの筋肉に問題があるかを早期に確認することで自宅でのトレーニングや指導を含めてアプローチをすることができた
用語解説
・梨状筋:骨盤と大腿骨を繋ぐ筋肉で坐骨から始まり、大腿骨の内側に伸ばす。
坐骨神経を通過するため、梨状筋症候群の原因として知られていて坐骨の周囲にある他の筋肉と協力して骨盤の安定性を維持し、腰や下肢の運動をサポートする役割。
・拘縮:筋肉や関節周囲の軟部組織が伸縮性を失って固くなり、関節の動きが悪くなる状態のこと。
主に寝たきりや長時間動かないことにより誘発されやすくなる
・ボンネットテスト:梨状筋症候群を評価するための整形外科的検査。
患者が仰向けに寝た状態で膝を曲げて股関節屈曲/内旋させながらゆっくり脚を外転させる。
この動作中に坐骨神経痛が再現される場合、梨状筋が坐骨神経を圧迫している可能性が示唆される