五十肩による痛みと可動域制限の改善:50代女性の治療体験

2024.09.03

患者プロフィール

  • 年代:50代
  • 性別:女性
  • 職業:無職

初診時の状態

整形外科で五十肩と診断され、リハビリを始めるが日に日に痛みが増し、可動域が低下。不安を感じ来院。肩関節の外転および外旋が30度ほどで痛みによる可動域制限が見られ、うつ伏せになるだけで痛みが生じていました。

見立て/治療計画

  • 見立て
    • 初診時には夜間痛と安静時痛が強く、炎症期と判断。
    • リハビリで行われていた可動域を出すための運動や温熱療法を中止し、アイシングを指示。
  • 治療計画
    • 炎症を抑えるため、アイシングとともに適切な施術を行う。
    • 夜間痛が治まった後、可動域改善のための運動療法を開始。
    • 自宅でも少しずつ動かすよう指導。
    • 毎日来院することを推奨し、長期的な治療計画を立てる。

施術内容と経過

  • 施術内容
    • 初期:肩の調整とアイシング(冷やす治療法)を組み合わせました。アイシングにより炎症を抑え、痛みを軽減します。
    • 改善後:肩の調整に加えて、肩の回旋運動(肩を回す動き)と筋肉の緊張を和らげる手技を追加しました。さらに、等尺性収縮運動(筋肉を収縮させる運動)を行い、筋力を強化しました。
  • 経過
    • 1ヶ月目:痛みの評価(PS)が10から2に改善。
    • 2ヶ月目:肩の可動域がほぼ正常に回復。外転はほぼ正常、外旋は120度まで改善。

まとめ

五十肩の炎症期は非常に不安が強く、適切な治療と情報提供が重要です。アイシングの目的や治療の意図、どの筋肉に問題があるのかを一つずつ説明し、患者さんの不安を軽減することが大切です。原因が不明な場合でも、過去の事例や治療の進展を伝えることで、患者さんは安心して治療に専念できます。このケースでは、適切なアイシングと施術により炎症を抑え、可動域が改善されました。治療頻度を上げ、長期的な計画で治療を続けることで、最終的に症状の改善が見られました。